Quantcast
Channel: 明日への言葉
Viewing all articles
Browse latest Browse all 370

齋藤なずな(漫画家)           ・78歳が描く高齢者のリアル

$
0
0

齋藤なずな(漫画家)           ・78歳が描く高齢者のリアル

齋藤さんは1946年静岡県 生まれ78歳。 イラストレーターを経て40歳の時に漫画家としてデビューしました。 途中夫の介護で10年ぐらい創作から離れた時期もあったんですが、その後復帰、76歳で発表した「ぼっち死の館」が今年の手塚治虫文化賞漫画大賞の候補作になるなど、話題を集めています。 「ぼっち死」は一人ぼっちで死んでゆくことです。  斎藤さんが暮らす東京郊外の団地には高齢の単身世帯が多くて、そこで起こるあれこれが漫画の元になっていると言います。 斎藤さん自身の団地での暮らしぶりや、漫画を通して伝えたいことについて伺っていきます。

「クリぼっち」(クリスマスが一人ぼっち)「ぼっち正月」などと言っていました。 そして死もぼっちですね。 単身世帯が多くておばあちゃんが多いです。 病院に運ばれたり、自分で施設に入ったり、本当にぼっち死されたりいろいろあります。 動物の死とか、周りで起きてきたので、死は特別な事ではないですね。  自分にもやがてやってくることですし、周りの人も同じような状況です。 

東京の多摩ニュータウンに住んでいます。 昭和40年代に雑木林を開いて、街を作ったところです。 憧れのところでもありました。  49,50年前に引っ越してきました。  今はシャッター商店街とジジババにが住んでいます。(子供たちは巣立ってゆく)  リフォームして若い人もはいって来てはいます。 

「ぼっち死」は6っつで構成されていますが、一番気持ちが楽しくなるのが、牛の出てくるものです。 「牛のいく」?は主人公が男性で一人で暮らしています。  心がほぐされて高齢の女性と話すようになってゆくというものです。  自分が婆さんなってみると、それぞれ皆さんいろいろあったんだろうなあと言う気がします。 

子供の頃から絵は好きでした。 短大を出て自立しようと思っても何もなくて、働きながら英会話をマスターしようと思って、英会話学校に勤め始めました。 学校で使う教科書の絵を描いていた人の手伝いをしていました。 その人が辞めることになり、後をついで描き始めました。 その後知り合いを介してイラストの仕事が始まりました。 イラストの仕事も少なくなってきて、漫画ならば稼げるのではないかと思いました。 漫画の経験は全然ありませんでした。 1987年、40歳の時に漫画を描く決意をし、『ダリア』で『ビッグコミック』新人賞を受賞することが出来ました。 夫が倒れたり、母親も病院に行ったりで描けない時期がありました。 脳出血で夫は倒れました。 介護が始まりました。 母親も脳溢血で入院しました。  母親は主に弟が面倒見ました。  介護期間は11年でした。   一時期大学に通いながら介護をしていました。  

夫とは籍を入れませんでした。 特に結婚とかにあこがれもなく、結婚しようというような感覚があまりなかったです。 医療費がかかるが、籍をいれていないと医療費控除にならないので、60歳の時に籍を入れることになりました。 夫とは20歳の時からの付き合いでした。  夫は結核になったり病気をしたりして 働かないので、私が働いて無我夢中で生きてきました。 夫は大変だったので、寂しいというよりはよかったと思いました。   最後まで看取ったという納得感はあります。         

一人暮らしの不安は全然ないです。 漫画教室もやっています。 年代層もいろいろなのでたのしいです。  団地内ではお年寄り同士の交流はあります。  友達の家で倒れて5分もしないうちに治ったんですが、病院に行ったら入院してくださいと言われました。 脳梗塞でした。  日常の暮らしのなかでセーフティーネットが出来上がっているという感じです。 市から老人向けのグループを作ったり、自分たち同士でもグループを作っているので、何かやろうとするときにはそこに属せば、いくらでもやることはあります。  飼い猫を通して付き合いが広がります。 ほどほどの距離を取って付き合っています。

生きる上での大切なことは、心を開いて受け入れる、余り頑なに心を閉じない方がいいなと思います。  歳をとった方が気持ちが楽です。  若い人にも伝わることを描いていこうと思っています。  













Viewing all articles
Browse latest Browse all 370

Trending Articles