松岡 和子(翻訳家・演劇評論家) ・シェイクスピアにつかまって
松岡 和子(翻訳家・演劇評論家) ・シェイクスピアにつかまって日本では3人目、女性では初のシェークスピア戯曲全37作の完訳の偉業を達成した松岡和子さん(82歳)は、シェークスピアに出会ってから何度逃げてもまたシェイクスピアにつかまってしまったと言います。...
View Article金守珍(演出家) ・テント演劇を継ぐ
金守珍(演出家) ・テント演劇を継ぐ金守さんは69歳、蜷川幸雄、今年5月に亡くなった唐十郎に師事し、唐の「状況劇場」解散後、1987年に「新宿梁山泊」を結成、唐作品のテントでの公演を中心に活動を続けてきました。...
View Article中村梅雀(俳優 ベーシスト) ・役者一家に生まれて・・・
中村梅雀(俳優 ベーシスト) ・役者一家に生まれて・・・中村梅雀さんは1955年劇団前進座の創設メンバーでもある中村翫右衛門を祖父に、前進座元座長四代目中村梅之助さんを父に、代々役者の家に生まれました。 9歳の時に「中村まなぶ」として初舞台を踏みます。 1980年前進座に入り「梅雀」を襲名、二代目中村梅雀となります。...
View Article永遠瑠マリールイズ(「ルワンダの教育を考える会」代表)・正しい教育で真偽の判断を~ルワンダ大虐殺30年
永遠瑠マリールイズ(「ルワンダの教育を考える会」代表)・正しい教育で真偽の判断を~ルワンダ大虐殺30年福島市にあるNPO法人「ルワンダの教育を考える会」の理事長の永遠瑠(とわり)マリールイズ(58)さんはアフリカのルワンダ共和国出身で。1994年のルワンダ大虐殺から逃れ、福島に移住しました。 2013年に日本国籍を取得しました。...
View Articleホークスみよし(ステンシル作家) ・信州の森の中で染める布への思い
ステンシルというのは、紙型に染料等を塗って布や紙に模様を書く技法のことです。 ホークスさんは大阪市の出身。 グラフィックデザイナーとして広告会社に勤務したあとフリーランスになります。 1974年ごろに沖縄の染め物「紅型」を趣味として始め、その後ステンシルに出会います。 1987年からはステンシル作家地しての活動を始め、本も執筆、テレビや雑誌でステンシルの紹介などをしています。...
View Article輪島裕介(大阪大学大学院教授) ・〔人ありて、街は生きアンコール〕 笠置シヅ子と服部良一が生み出した”ブギ”の世界
輪島裕介(大阪大学大学院教授) ・〔人ありて、街は生きアンコール〕 笠置シヅ子と服部良一が生み出した”ブギ”の世界 笠置シヅ子さんをモデルにした朝の連続テレビ小説「ヴギウギ」をきっかけに、その生涯や代表曲が注目を集めました。...
View Article影山ヒロノブ(アニソンシンガー) ・〔時代を創った声〕
影山ヒロノブ(アニソンシンガー) ・〔時代を創った声〕 影山さんが歌ったドラゴンボールZの主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA 」がリリースされたのが1989年(35年前)、170万枚を越すヒット作となる。 自分の人生の中で一番のターニングポイントになった曲だと思います。大坂の出身です。 小さいころはガキ大将でなかったが、友達が多くてよく遊んでしました。...
View Article穂村弘(歌人) ・〔ほむほむのふむふむ〕
穂村弘(歌人) ・〔ほむほむのふむふむ〕学士時代から注目を集め、現在は短歌会の中堅として自身の活動だけではなく、新人賞の選考委員も務める歌人の石川美南さんがゲストです。石川さんは1980年神奈川県生まれ。 高校生の頃初めて短歌をつくって、初めての投稿作が、岡井隆さんの特選に選ばれました。...
View Article国司真(跡見学園女子大学兼任講師) ・子ども科学電話相談40周年
国司真(跡見学園女子大学兼任講師) ・子ども科学電話相談40周年 ~星を眺めてワクワクしたい~子ども科学電話相談は今年40周年を迎えます。 番組ではお子さんから寄せられた科学、恐竜、天文、宇宙、動物などの質問について、各部門の専門家が生放送で回答しています。 今日から3日間子ども科学電話相談40周年と題して、子供たちの質問に回答している先生にシリーズでお話を伺います。...
View Article林 公義(北里大学生命科学部講師) ・子ども科学電話相談40周年~魚って面白い!~
林 公義(北里大学生命科学部講師) ・子ども科学電話相談40周年~魚って面白い!~林さんは博物館で勤務をしながら魚類特にハゼの調査研究に長年携わって来ました。 海の生き物は数の上でも陸上を越えるぐらいの数がいます。 無脊椎動物の種類が非常に多いです。 植物の田中修先生と同じ17年になります。 目に見えない情報をどのくらい言葉で表現できるか、というところがあります。...
View Article小菅 正夫(札幌市円山動物園参与) ・子ども科学電話相談40周年 ~動物園とともに歩んで~
小菅 正夫(札幌市円山動物園参与)・子ども科学電話相談40周年 ~動物園とともに歩んで~ 30年目閉園の危機にあった北海道の旭山動物園の園長として、様々な取り組みで日本でも有数の人気の動物園にしたことで知られる小菅さんにお話を伺いました。子ども科学電話相談、20年以上やっています。 判るように話すにはどうしたらいいかを考えながら子供たちと話すのは楽しいです。...
View Article内田麟太郎(詩人・絵詞(えことば)作家) ・〔人生のみちしるべ〕 ナミダもユーモアもボクなんだ(初回:2021/4/23)
内田麟太郎(詩人・絵詞(えことば)作家) ・〔人生のみちしるべ〕 ナミダもユーモアもボクなんだ(初回:2021/4/23)https://asuhenokotoba.blogspot.com/2021/04/blog-post_23.htmlをご覧ください。
View Article里見 まさと(漫才コンビ“ザ・ぼんち”) ・戦艦大和を講談で ~乗組員の体験を語り継ぐ~
里見 まさと(漫才コンビ“ザ・ぼんち”) ・戦艦大和を講談で ~乗組員の体験を語り継ぐ~里見さんは「ザ・ぼんち」で1981年に上方漫才大賞を受賞、その後一旦コンビを解散したものの2002年に再結成、今も劇場を沸かせています。 里見さんが「ザ・ぼんち」の一時解散後の1989年、今から35年前に始めたのが、講談です。 以来、もう一つの芸として大切に話芸を磨いてきました。...
View Article奥田佳道(音楽評論家) ・〔クラシックの遺伝子〕
奥田佳道(音楽評論家) ・〔クラシックの遺伝子〕夏を描いた音楽から紹介。*ヴァイオリン協奏曲 「四季」から「夏」第三楽章 作曲:ヴィヴァルディ夏の嵐を表現した部分。今日のクラシックの遺伝子は、クラシックの作曲家が自然をどう表現したか、自然からどんな霊感を受けたか、物語の情景をどんなふうに音で描いたか、辿ってみたいと思います。 *フルート協奏曲 「ごしきひわ」第一楽章...
View Articleすず風金魚(漫才師) ・〔師匠を語る〕 東八郎を語る
すず風金魚(漫才師) ・〔師匠を語る〕 東八郎を語る 1960年代から70年代にかけてお笑いのトリオブームがありました。 中でも東八郎さんのトリオ・スカイラインはテレビでも大人気で、NHKで毎週放送されていた「お笑いオンステージ」ではレギュラー出演者の一人として人気を集めました。...
View Article篠田謙一(国立科学博物館館長・人類学者)・“地球の宝を守り続ける” これからの挑戦とは
篠田謙一(国立科学博物館館長・人類学者)・“地球の宝を守り続ける” これからの挑戦とは 篠田さんは1955年生まれ(68歳)。 京都大学理学部卒業後、九州の大学で教壇に立った後、2003年から人類学の研究者として国立科学博物館に勤務、2021年から20代目の館長を務めています。 国立科学博物館では去年資金難のため支援者からインターネットを通じて寄付を募るクラウドファンディングを行いました。...
View Article梨田昌孝(野球評論家 元プロ野球監督) ・〔スポーツ明日への伝言〕 人を活かし人に生されて
梨田昌孝(野球評論家 元プロ野球監督) ・〔スポーツ明日への伝言〕 人を活かし人に生されて梨田さんは1953年(昭和28年)島根県浜田市出身。...
View Article五大 路子(女優/横浜夢座座長) ・〔わたし終いの極意〕 ハマのメリーさんに導かれて
五大 路子(女優/横浜夢座座長) ・〔わたし終いの極意〕 ハマのメリーさんに導かれて今年舞台生活50周年を迎えた女優の五大路子さん、1952年横浜生まれ。 1977年に、NHK朝の連続テレビ小説『いちばん星』の主役でデビュー以来、大河ドラマ「独眼竜正宗」など数多くの作品に出演してきました。...
View Article小沢仁志(俳優・映画監督) ・金をかけず、命をかける。
小沢仁志(俳優・映画監督) ・金をかけず、命をかける。 1962年東京都出身。 刑事ドラマ『太陽にほえろ!』の犯人役で俳優デビュー。 不良高校生たちの青春を描いた映画『ビー・バップ・ハイスクール』で注目されて以来、「顔面狂器」という異名を持つ、こわもて俳優として数々の映画やドラマで活躍しています。 又映画監督としてもかちどうしています。小さい時から映画は好きでした。...
View Article藪邦彦(高野山金剛峯寺 高野山執務公室長) ・世界遺産20年 今改めて感じたい空海の教え
藪邦彦(高野山金剛峯寺 高野山執務公室長) ・世界遺産20年 今改めて感じたい空海の教え 高野山を含む紀伊山地の霊場と参詣道が世界遺産に登録されたのが2004年7月7日(20年前)のことでした。 弘法大師空海が開いた高野山には今国内だけでなく、世界各国から観光客が集まって来ます。...
View Article